JA鈴鹿

  • 気象情報
  • サイトマップ
  • 文字サイズ変更
  • 文字サイズ小
  • 文字サイズ中
  • 文字サイズ大

知っ得コーナー(令和5年4月号)

[楽しい園芸・野菜のルーツ] [ベジタブルライフ] [私の食育日記] [バックナンバー]

楽しい園芸 – プロから聞いたアドバイスを紹介。初めての人もおまかせ! –

【あなたもチャレンジ!家庭菜園】ケール 害虫の予防を万全に

園芸研究家 ●成松次郎

 

青汁の原料のケールは、ベータカロテン、ビタミンC、カルシウムやカリウムなどのミネラル、食物繊維など栄養価が高いスーパーフードです。

[栽培期間]
ケールは冷涼な気候を好み、生育適温は20度前後ですが高温や低温に強く、中間地では7月上旬~8月上旬に種まきすれば、2カ月後から翌春まで長期に収穫できます。

[品種]
葉の形や色、草姿によりさまざまな品種群があります。

・コラード系ケール
丸みのある楕円(だえん)形の葉と、表面にしわのないことが特徴。「ジューシーグリーン」(増田採種場)、「スカイクロップ」(タキイ種苗)など。

・カーリー・ケール
葉に縮みがあり、苦味やえぐ味が少ない。「ライトキッチン」(増田採種場)、「カリーノケール・ヴェルデ」(トキタ種苗)など。

・カーボロネロ(黒キャベツ)
葉は細長く、細かく縮れ、葉の縁が裏側に丸まっています。

[苗作り]
少量の苗を作るには9cmポリポットを使うのが便利です。1ポット当たり3、4粒をまき、本葉2、3枚で1株になるよう間引き、本葉4、5枚の苗に仕上げます。苗作り期間中は、防虫ネットで害虫の飛来を遮断します(図1)。

[畑の準備]
畑1平方m当たり苦土石灰100g程度をまいて、よく土を耕します(図2)。次に、化成肥料(NPK各成分10%)200gと堆肥2~3kgを施し、土とよく混ぜて幅90cm程度の畝を作ります。

[植え付け]
本葉4、5枚の頃、2条植えでは条間40cm、株間40cm程度に植え付けます。このとき、植え穴を掘り、穴に十分水やりをして植え傷みを防ぎましょう(図3)。

[追肥]
植え付けの1カ月後から、2週間置きに株の周りに化成肥料を1株当たり10gくらいまいて、株元に土寄せします。

[病害虫の防除]
ヨトウムシ、アオムシなどが多いので、植え付け時から防虫ネットで予防しましょう。農薬は野菜類または非結球あぶらな科葉菜類の登録農薬を使います。

[収穫]
盛んに生育するようになったら、下の方の葉から随時かき取ります(図4)。

 

 

 

※関東南部以西の平たん地を基準に記事を作成しています。

【野菜もの知り百科】アーティチョーク(キク科チョウセンアザミ属)

土壌医●藤巻久志

 

アーティチョークは欧米諸国では人気野菜のベスト10に入るのに、日本ではほとんど見かけることも食べることもないのが不思議です。
原産地は地中海沿岸で、古代ギリシャ・ローマ時代に品種改良が進み、現在の形になりました。15世紀にイタリア南部で本格的に栽培されるようになり、欧州に広く普及しました。イタリアのメディチ家からフランス王室に嫁いだカトリーヌがアーティチョークと料理人を帯同したことが、フランス料理にアーティチョークが使われるようになった先駆けともいわれています。
イタリアでは春野菜の定番で、旬になると山積みになって売られています。米国では19世紀末に、イタリア移民が地中海性気候のカリフォルニア州キャストロビルという地域で栽培を始めました。キャストロビルは世界のアーティチョークの半分以上を供給する大産地になり、初代アーティチョーク・クイーンはマリリン・モンローでした。
アーティチョークの和名はチョウセンアザミですが、日本には朝鮮半島経由ではなく江戸時代中期にオランダ人によって持ち込まれました。江戸時代末期に横浜や神戸が開港すると西洋野菜の種子が次々に入ってきましたが、アーティチョークが定着することはありませんでした。
アーティチョークは種子繁殖だけでなく、栄養繁殖の株分けもできる多年草です。花はアザミに似て紫色で、大きさは10cm以上にもなります。とてもきれいなので観賞用にもされています。
つぼみの上部と茎を切り落として、酢を加えた湯で30分ほどゆで、温かいうちにがくを一枚一枚剝がして、その付け根の肉厚の部分にバターやマヨネーズなどを付けて歯でしごくようにして食べます。残った花床(かしょう)がよりおいしく、ナイフとフォークで切り分けて食べます。面倒なときはつぼみを丸ごと焼いても、蒸しても、揚げても食べられます。

藤巻久志(ふじまきひさし)
種苗管理士、土壌医。種苗会社に勤務したキャリアを生かし、土づくりに関して幅広くアドバイスを行う。

シニア野菜ソムリエKAORUのベジタブルライフ

パイナップル - トロピカルフルーツの代表格

シニア野菜ソムリエ ●KAORU

 


KAORU

日本野菜ソムリエ協会公認 シニア野菜ソムリエ
ラジオ局で報道キャスターを務める傍ら、野菜ソムリエの資格を取得。全国で第1号の野菜ソムリエとなる。現在は日本野菜ソムリエ協会の講師として野菜ソムリエの育成に力を注ぐ他、TV・ラジオ・雑誌などでも活躍。セミナーや講演、執筆活動も行っている。飲食店のレシピ開発や大手企業とのコラボ商品も多数手掛ける。大好きな野菜・果物について語る時間は何よりも幸せなひととき。
著書に『干し野菜手帖』『野菜たっぷり!サンドイッチレシピ』(共に誠文堂新光社)、『ポケット版 旬の野菜カレンダー』(宝島社)などがある。

私の食育日記

毎日の食事で鉄分不足を防ごう

食育インストラクター●岡村麻純

私が健康診断で注意を受けてしまいがちなのが、貧血です。鉄欠乏性貧血は鉄を摂取することで予防できますが、鉄分の吸収率は加齢とともに減少してしまうため、年を重ねるたびに、より意識を高めていかなければいけません。サプリメントなどを頼る方法もありますが、食物を専攻した私としては、可能な限り食物から必要な栄養は摂取したいと考えています。
この鉄分不足は女性に多い印象ですが、実は子どもにとっても不足しがちな成分です。鉄は酸素を体全体へ送るという重要な役割をしています。また脳の神経伝達物質の合成にも関わっているため、脳の発達の著しい子どもには大切な栄養成分です。子どもでも、鉄分不足が起きると、顔色が青白くなり、集中力の低下や疲れやすくなるなどの体調不良が起きてしまいます。
鉄分は離乳食の始まる6カ月ごろから、食事からの摂取が必要になります。鉄の吸収率は個人差が大きいですが、5歳の子どもで推奨量は5・5mg。10歳にもなると1日に約10mgの摂取が望ましいとされ、成人男性の推奨量よりも多いです。だからといって、脳の発達のために子どもに毎日レバーばかりを食べさせるのは難しいと思います。
でも、実は鉄分は、身近な食品にもたくさん含まれています。例えば、卵1個には鉄分1・1mg、赤身の牛肉には100gで2・5mgほどの鉄分が含まれます。他にもアサリなどの貝類、納豆、厚揚げ、豆乳などの大豆類にも多く含まれます。普段のパンを全粒粉のものにする、ご飯を白米から雑穀米にするだけでも鉄分の摂取量を増やすことができます。毎食一つ、これらの身近な食材で鉄分を多く含む物を加えるよう意識するだけで、1日の摂取量を増やすことができます。また、野菜などのビタミンCを一緒に摂取すると、鉄の吸収率を高めてくれます。
無理せず、おいしく、家族みんなの鉄分不足を防いでいきたいと思います。


岡村麻純(おかむら ますみ)
1984年7月31日生まれ。お茶の水女子大学卒。大学で4年間食物科学を学び、食生活アドバイザーなどの資格を持つ。公式ブログ:http://ameblo.jp/masumiokamura/

出典:JA広報通信2023年4月号

 

 

令和5年3月号

令和5年5月号

ページトップに戻る