JA鈴鹿

  • 気象情報
  • サイトマップ
  • 文字サイズ変更
  • 文字サイズ小
  • 文字サイズ中
  • 文字サイズ大

知っ得コーナー(平成29年3月号)

[楽しい園芸] [野菜のルーツ] [豆知識&簡単レシピ] [食の健康百科] [バックナンバー]

楽しい園芸 – プロから聞いたアドバイスを紹介。初めての人もおまかせ! –

【あなたもチャレンジ!家庭菜園】 上手に育てておいしく食べようズッキーニ

板木技術士事務所 ●板木利隆

 

ズッキーニはカボチャの仲間ペポ種の一つ。節間が短縮されつるとして伸びないので「つるなしカボチャ」とも呼ばれます。「サマースカッシュ」の別名もあります。

日本へは50余年前に導入されましたが、当時は食習慣になじまず、利用は伸びませんでしたが、さまざまな洋風料理に向くことが分かり、近年人気が高まってきました。

主力はキュウリのように長形で緑色でしたが、近頃は図のように黄色や球形など、色、形の異なる新品種も種々出回るようになり、需要を大きく伸ばしてきました。

種のまきどきは4月中旬~5月上旬です。カボチャに準じて3~3・5号のポリ鉢に2~3粒まきとし、育つにつれて1本立てにし、本葉4~5枚に育てて畑に植え出します。

茎は短縮され、葉は大型で株元付近が込み合った状態に育つので、元肥の窒素成分は控えめに施し、株間60cm、畝間180cmと広めに植えましょう。また、葉が込み合いがちなので多湿を嫌います。畑は排水の良い所を選び、畝を高めに作り、ポリマルチをすることが大切です。

葉が大きく、葉柄は太くて中空なので、風に振り回されたり反転しやすく、その傷口から病原菌が入る場合が多いので、図のように短い支柱を株元に、茎を挟むよう交差させて立て、ひもで結んで固定します。

生育が旺盛になり葉が込み合うようになってきたら、株元付近の葉を1~2枚ずつ、果実も適宜間引き、健全に育てます。肥大する果実が多くなってきたら、半月に1回ぐらい化成肥料と油かすを追肥します。

果実は短縮した茎の各節に付き、開花後の肥大は早いので、長形果種は長さ20cmほどに、球形果種は径6~8cmぐらいになったら遅れずに収穫しましょう。

ハウス栽培では早い時期には雄花を探して人工授粉することが必要ですが、露地栽培では昆虫が活動するので、放任しておいてもよく実止まりします。降雨が続いたりして多湿になると、花弁がしおれて果実に付き、腐ることがあるので、花弁を早めに取り除きます。

代表的な食べ方はトマトやナスなどと一緒に煮込むラタトゥイユ。油で一度炒めてから煮込むとカロテンの吸収も良くなります。

簡単なのは輪切りにしてバターで炒めてチーズの付け合わせに。ゆでて塩とレモン汁を振ってサラダに。縦に薄く切って帯状にし、ゆでてサーモンやトマトなど彩りの良い材料を巻きオードブルに。その他グラタン、唐揚げ、ガーリック炒めに、さらには開花中の花弁を花ズッキーニにと、用途は限りなく広がります。

※関東南部以西の平たん地を基準に記事を作成しています。

【ベランダでできるキッチンガーデン】 ラディッシュ(アブラナ科ダイコン属)

土壌医●藤巻久志

 

半世紀前までは、野菜が新聞や雑誌に取り上げられることはめったにありませんでした。ありふれた日常的なものには読者は関心を示しません。現在は一般消費者と野菜畑には距離ができ、ダイコンを引き抜いたことのない子どもも多くいます。
新聞や雑誌の野菜の表記は漢字、平仮名、片仮名と、各社さまざまです。農林水産省では流通関係は平仮名表記、研究関係は片仮名表記が多いようです。ラディッシュの場合、和名表記は、二十日大根、廿日大根、はつかだいこん、ハツカダイコン。ラディッシュは和名のように夏は20日で、春と秋は30~40日と、短期間で収穫できる根菜です。
ラディッシュは畑がなくてもベランダで初心者でも簡単に栽培できます。スーパーではラディッシュは5株で数百円ですが、種は1袋に数百粒入って数百円です。1袋で数回種まきができ、栽培過程も楽しむことができます。
プランターに市販の培養土を入れ、日当たりと風通しの良い場所で栽培します。
種はばらまきも筋まきもできますが、筋まきの方が後の管理が楽です。1~2cm間隔に種まきし、約1cmの覆土をします。上から軽く押さえてから、たっぷり水やりをし、発芽するまでは土が乾かないようにします。
発芽したら順次間引きをし、本葉4~5枚までに株間を5~6cmにします。栽培期間が短いので、肥料入りの培養土なら追肥は不要です。肥料が多過ぎると、根の形が乱れることがあります。1週間に1度、1000倍の液肥を水やり代わりに施す程度なら問題ありません。
根の直径が2cmになった物から収穫します。収穫が遅れるとす入りや裂根の原因になります。
赤色は食欲をそそるといわれています。赤色のラディッシュをサラダに入れるだけで、食卓が明るくなります。取り立て新鮮なラディッシュの食感と彩りをお楽しみください。

藤巻久志(ふじまきひさし)
種苗管理士、土壌医。種苗会社に勤務したキャリアを生かし、土づくりに関して幅広くアドバイスを行う。

シニア野菜ソムリエKAORUのベジタブルライフ

タマネギ - 疲労回復に効果が期待できるパワフル野菜

シニア野菜ソムリエ ●KAORU

 

 

KAORU

日本野菜ソムリエ協会公認 シニア野菜ソムリエ
ラジオ局で報道キャスターを務める傍ら、野菜ソムリエの資格を取得。全国で第1号の野菜ソムリエとなる。現在は日本野菜ソムリエ協会の講師として野菜ソムリエの育成に力を注ぐ他、TV・ラジオ・雑誌などでも活躍。セミナーや講演、執筆活動も行っている。飲食店のレシピ開発や大手企業とのコラボ商品も多数手掛ける。大好きな野菜・果物について語る時間は何よりも幸せなひととき。
著書に『干し野菜手帖』『野菜たっぷり!サンドイッチレシピ』(共に誠文堂新光社)、『ポケット版 旬の野菜カレンダー』(宝島社)などがある。

豆知識・簡単レシピ – 旬の食材の豆知識やレシピを紹介します –

 今月の「豆知識・簡単レシピ」はお休みします

 

 

私の食育日記

お肉の種類

タレント・食生活アドバイザー●岡村麻純

子どもには栄養バランスの良い食事をと思っても、糖質、タンパク質、脂質、ビタミン類、ミネラル、どれもこれも足りているのかと考えるのは大変なことです。だからこそ私が意識しているのは、できるだけ同じメニュー、食材にならないように気を付けることです。今日がお魚なら明日はお肉。今日が豚肉なら次は鶏肉。今日がトマトサラダなら明日はニンジンサラダ。すると結果的にさまざまな栄養が取れています。
例えば、お肉の種類でも栄養の特徴は違います。牛肉は体をつくり、脳神経の働きが活発になる成長期に必要なタンパク質が含まれます。その上、他の肉類に比べて鉄分が多く含まれます。意外と鉄不足になりがちな幼児期、吸収性のいいお肉からの鉄分は大切です。ロースやばら肉は脂肪が多いですが、ヒレは少なくタンパク質が多く含まれ、赤身の方が鉄分も多く含まれます。
豚肉も良質なタンパク質源ですが、一番の特徴はビタミンB1が多く含まれていることです。ビタミンB1は発育や神経の機能維持に重要な役割を果たすため、精神を安定させ、集中力を高めるのにも必要な栄養といわれています。
鶏肉は、必須アミノ酸を含む良質なタンパク質で、脂肪が少ないことも特徴です。また、皮膚や粘膜を健康に保ち、骨の発育を助け、風邪の予防にも効果があるとされるビタミンAの含有量が多いのも特徴です。ささ身は高タンパク低エネルギーなので、離乳食からお勧めです。
このように、食材によって栄養もさまざま。日々の食事で食材の種類を替えていくだけで、結果的に多くの栄養を取ることができます。毎食、できるだけ多くの食材を使ってバランス良くと苦労するのではなく、1週間を振り返れば、なかなかいろいろな物を食べられたなと思える気軽さから、健康的食生活を目指していただければと思います。

 

岡村麻純(おかむら ますみ)1984年7月31日生まれ。お茶の水女子大学卒。大学で4年間食物科学を学び、食生活アドバイザーなどの資格を持つ。公式ブログ:http://ameblo.jp/masumiokamura/

出典:JA広報通信2017年3号

 

 

平成29年2月号

平成29年4月号

ページトップに戻る